『柳生忍法帖』原作と星組公演について
今晩は、壽々(じゅじゅ)です。
本日は、『CITY HUNTER-盗まれたXYZ-』『Fire Fever!』を宝塚大劇場で観劇しました。
『CITY HUNTER-盗まれたXYZ-』のレポートは明日のブログで書きます。
(毎度すみません。家が遠いもので。)
さて、次回の星組公演『柳生忍法帖』の原作の上巻をようやく読み終わりました~。
一時期、品切れ状態で、ネット通販でも入手困難な状態でした。
買われた皆さんはこの作品をお読みになったのでしょうか?
『柳生忍法帖』の作者の山田風太郎の作品は、以前、『魔界転生』を読んだことがあります
ので、だいたい内容は想定していましたが、『柳生忍法帖』はその想定を上回りました。
とにかく、エ✕とグ✕の世界。原作のまま映像化したら間違いなくR18指定。
この原作をどうやって宝塚の舞台作品にするのでしょうか?
宝塚歌劇のホームページの作品紹介には
、
「史実にフィクションを織り交ぜ壮大なスケールで描く傑作時代小説の初の舞台化に、
宝塚が挑みます。」
と書いてありますが、挑んで自爆しないといいですけどね。
ホームページにはもう配役が出ていますね。
暴政を敷く会津藩主加藤明成に反逆し、処刑された会津藩家老堀主水の一族。その娘や妻
たち女7人が、親や夫たちの敵討ちをするーというお話ですので、敵討ちする側がいい方、敵討ちされる側が悪い方、すなわち悪役ということになります。
敵討ちする側は、敵討ちに助勢する柳生十兵衛ほかの一部を除いて、ほぼ女性。したがって、娘役さんが演じます。
一方、男役さんのメインメンバーは、敵討ちの相手の悪役「会津七本槍」を演じます。
まず、敵討ちする側(助勢を含む)の主なメンバーとその配役は、
柳生十兵衛 礼真琴
沢庵 天寿光希
千姫 白妙なつ
天秀尼 有沙瞳
お圭 音波みのり
お品 紫月音寧
お沙和 夢妃杏瑠
さくら 紫りら
お鳥 音咲いつき
お笛 澪乃桜季
お千絵 小桜ほのか
上のお圭以下の7人が堀主水の一族の娘や妻たちで、この7人が柳生十兵衛の助勢を受けながら、会津七本槍に対して敵討ちをします。
彼女たちが全裸になる場面が原作ではたくさん出てきますが、宝塚ですから当然カット、
ですね。
一方、敵討ちされる側の主なメンバーとその配役は、
芦名銅伯 愛月ひかる
加藤明成 輝咲玲央
具足丈乃進 漣レイラ
司馬一眼房 ひろ香祐
漆戸虹七郎 瀬央ゆりあ
鷲ノ巣廉助 綺城ひか理
平賀孫兵衛 天華えま
香炉銀四郎 極美慎
大道寺鉄斎 碧海さりお
上の具足丈乃進以下の7人が会津七本槍で、敵討ちの相手の悪役です。
原作ではその残虐非道振りが描かれていますが、宝塚ですし、星組男役のメインメンバーが演じるのですから、そのあたりの表現は、多少緩和されるものと思います。
ところで、こうしてみると、どちらがわにもトップ娘役の舞空瞳の名前がありません。
配役を見ると、「ゆら」(原作ではおゆら)となっています。
ゆらは、会津七本槍の属する芦名衆の頭領芦名銅伯の娘で加藤明成の寵姫とされていて、
上巻では、芦名銅伯と同様に名前だけ出てきて実際には登場しません。
したがって、どちらがわなのかよく分かりませんが、悪役ということでもなさそうです。
しかし、重要な人物であることは間違いなく(特に、柳生十兵衛にとって)、その辺は
下巻で(原作を読まれていない方には舞台で)明らかになるでしょう。
いずれにせよ、この作品をどう宝塚で舞台化するのか、演出の大野拓史先生の手腕に
期待しています。
もう、チケットは2公演確保しているので、観劇が楽しみです。