壽々の雑記帳

観劇のコメントや日々の出来事・時事問題などについて綴ります。

マンションの管理組合の総会の議長をやってみました。(シニア雑記)

今晩は、壽々(じゅじゅ)です。


観劇もなければ、通院もない。


このところ、毎日が暇で暇で、スマホに
ゲームアプリをダウンロードして、ゲー
ムに嵌まっていました。


で、昨日は、私の住んでいるマンション
の管理組合の定例総会で、昨年、4月から
私が理事長に就任したので、私が総会の
議長を務めました。


議長というのは初めての経験でしたが、
かつて、勤めていた会社で株主総会の議
長の台本作成を10年位やっていたので、
議事の進行のやり方は、大体、頭に入っ
ていました。


それでも、無事、全部の議案が承認され
て、総会が終了した時には、ホッとしま
したね。


私がマンションの管理組合の理事長に
就任して、最初に手を付けたのは、規約
の改正でした。


6月の定例総会で、役員が選任されるのに、
規約では、役員の任期は、その年の4月1
日から翌年の3月30日になっていました。


これは、さすがにおかしいと思い、昨年
の定例総会に規約の改正を議案として提
出しました。


理事長になったのも初めてで、小規模マ
ンションなのですが、34戸あるので、30
年に1回、理事長の順番が回ってきます。


10年ほど、仕事の都合で、名古屋市に住
んでいたので、今回、理事長の役が廻っ
てきたということです。


なってみると、結構、やることがあって、
仕事に就いていると、大変かもしれない
です。


まあ、次は30年後なので、おそらく、生
きていないかと……。