OB・OG会の旅行会(工場見学)に行ってきました!!(シニア雑記)
今日は、壽々(じゅじゅ)です。
昨日は、元勤めていた会社のOB・OG会
の旅行会に行ってきました。
いつもは、近場の観光地へ行くらしいの
ですが、今回は、その会社の工場見学に
なりました。
1カ所は、私が以前勤務していた工場。
もう1カ所は、会社が隣のI社から新しく
取得した工場。
私は、幹事だったので、早めに集合場所
の駅の改札口に集まって、参加者の出欠
確認をする役割。
知らない人もいるので、支部長さんに確
認しながら、参加者名簿と照らし合わせ
て、チェックしました。
1名だけ来ないので、待っていたら、車の
渋滞に巻き込まれて間に合わないので、
不参加との事。
参加者は、全員で32名になりました。
集合場所から会社の送迎バスに乗って、
工場の本館へ。
本館でバスを降りたら、奥の会議室で、
工場の総務の方が挨拶と工場概況の説明。
(工場概況は、DVDを使って映像で説明)
その後、2班に分かれて工場見学するこ
とに。
白衣とヘルメットと軍手を付けて、説明
用の音声ガイドを受け取って、いざ、工
場見学へ。
といっても、昔、私がその工場で勤務し
ていた時には、外部の人の工場見学の案
内の担当をやっていたのですが……。
白衣は、私が居た時には、クリーニング
して使っていたのですが、何と、使い棄
てになっていました。
私たちの班は、まず、バスで、分塊工場
へ。
(ここから、ちょっと、専門用語が入り
ますが、ご容赦願います)
製鋼工場で作られたインゴットやブルー
ムといった材料を再度、加熱して、更に
細く伸ばしていく工場です。
大きな圧延機を真っ赤に熱せられた材料
が行き来するので迫力があります。
久し振りに見る光景で、懐かしいです。
その後、細く長く伸ばされた鋼材(ビレ
ット)の疵検査と疵取りの工場を見て、
再び、バスに乗り、今度は、新しくI社
から買った工場の見学。(第2工場にな
ります)
一旦、外に出て、一般道からI社の敷地に
入ります。
さすがに、I社。敷地が広いです。
その中の一角に私が元勤めていた会社が
取得した工場の建屋があって、I社の建屋
をそのまま使っているようです。
もう、稼働しているのかと思っていたの
ですが、まだ、最初の設備が設置されて
いる最中で、他は、何もない状態でした。
最終的には、設備が10基設置されるそう
ですが、それを見ることは叶いそうもな
いのは、残念です。
まだ、稼働はしていませんでしたが、設
置中の設備が見られただけでも良かった
のかなと思います。
最後は、元の工場にバスで戻って、製鋼
工場の見学。
私が居た時には、70㌧の電気炉しかなか
ったのですが、新しく、150㌧の電気炉が
導入されていて、それを見ることができ
ました。
丁度、スクラップを電気炉に装入する所
が見れて、さすが大迫力でした。
盛大に炎が上がったり、バリバリと雷の
ような火花が散ったりして(雷と原理は
同じですので)、下手なアトラクション
を見るより、面白いです。
私が工場見学の担当をしていた時もスク
ラップを挿入する所は滅多に見れないの
で、ラッキーでした。
その後、CC(連続鋳造設備)を見て、バ
スで元の本館の会議室へ戻りました。
社宝の日本最古の工業用電気炉の前で集
合写真を撮って、工場見学は終了しまし
た。
その後、場所を変えて、懇親会を行なっ
たのですが、省略します。
さすがに、ちょっと、疲れましたが、久
し振りに工場が見学出来て、本当に良か
ったです。
この工場で働いていた若い頃を懐かしく
思い出しました。
30代半ば頃でしたね。