壽々の雑記帳

観劇のコメントや日々の出来事・時事問題などについて綴ります。

「マイナ保険証」とは、「マイナンバーカード」のことなのか?(シニア雑記)

今日は、壽々(じゅじゅ)です。


どうも、情報が混乱しているようです。


メディアなどの伝え方も悪いのでしょう。


なんか、「マイナンバーカード」とは
別に「マイナ保険証」というものを作ら
なけらばいけないように思わせるところ
があります。


私も、マイナポータルをスマホにインス
トールして、マイナンバーカードを読み
取らせたのですが、出てきたのは、紙の
保険証と同じ内容です。


確定申告をスマホでやろうって人には便
利かも知れませんが、そうでないと、今
の所、余り、メリットはなさそうです。


私の妻は、「マイナポータル」って何?
って訊くくらいですから、「マイナポー
タル」で、「マイナンバーカード」を健
康保険証として利用登録したとは思えま
せん。


それでも、医療機関や調剤薬局で、マイ
ナンバーカードを紙の保険証の代わりに
利用しています。


やり方は簡単で、マイナンバーカードを
医療機関や調剤薬局に備え付けてあるカ
ードリーダーに入れて、4桁の暗証番号
を入力し、承認するか承認しないかの表
示が出たら、承認するをタッチするだけ
です。そうすれば、紙の健康保険証の呈
示の必要がなくなります。


銀行のATMが使える人であれば、誰でも
出来るでしょう。


したがって、現在の所、役所へ行って、
マイナンバーカードを作りさえすれば、
他にやることはなさそうです。


マイナンバーカードは、顔写真も付いて
いるので、身分証明書としても使えるの
で便利です。


そうだとすると、「マイナ保険証」に反
対する理由もあまりなさそうな気がする
んですが……。