壽々の雑記帳

観劇のコメントや日々の出来事・時事問題などについて綴ります。

宝塚の男役スターが女役をやるということについての疑問。

今晩は、壽々(じゅじゅ)です。


宝塚の男役スターが女役を演じるという
のは、よくあることです。


最近では、宙組の瑠風輝さんが、女役を
演じていました。


私は男性ですから、男性目線で宝塚を観
ています。


ですので、例え、男役スターであっても、
中身は女性だと思いながら観ていること
になります。


従って、男役スターが女役をやることに
ついては、何の違和感もありません。


女役になると、こんな感じになるんだ、
くらいの感じです。


一方で、女性客にとっては、どうでしょ
う。


女性客は、現実にはいない理想の男性像
ー虚構の存在として、男役スターを見て
いるはずです。


男役スターが素敵♡だから、宝塚を観に
行く。


そうであるはずなのに、男役スターが女
役をやることについての批判意見は、ほ
とんど目にしたことがありません。


むしろ、好意的なくらいです。


「たまに」だからいい、ということなの
でしょうか?


ところで、「男役10年」という言葉をよ
く目にします。


女性が「男の役」をやる、しかも、女性
にとって理想の男性になる訳ですから、
10年はかかる、ということなのでしょう。


今年から、「改革」とやらで、本公演の
年間の公演数が9公演から8公演に減らさ
れました。


つまり、同じ年数在団しても、出演でき
る本公演の数は減ることになります。


「男役10年」が「男役8-9年」になりかね
ないです。


そんな状況の中で、男役スターが女役を
演じることに、一体、どんな意味がある
のでしょうか?


もし、何らかの意味があるのであれば、
男役スターの全てが女役をやるという訳
ではないということを、どう説明するの
でしょうか?


一方で、男役スターが女役をやるという
ことは、娘役の役を奪うことになります。


どうしても、その女役に合う娘役が、そ
の組にいないってこともあるかもしれま
せんが、それは、その演目自体がその組
に合っていないことになります。


男役スターを女役にしてまで、その演目
を上演したいって考える演出家の方が間
違っているような気がします。


で、暁千星さんがつばき役で、本当に良
かったのでしょうか?