壽々の雑記帳

観劇のコメントや日々の出来事・時事問題などについて綴ります。

市役所で5年に1回の?マイナンバーカードの有効期限の更新をしてきました。(シニア雑記)

今晩は、壽々(じゅじゅ)です。


今日は、市役所へ行って、マイナンバー

カードの更新してきました。


マイナンバーカードには、有効期限が

2030年の私の誕生日までって書いてあ

るのに、なんで、5年に1回の更新が必要

なんだろう?って思ったら、

==================

電子証明書は、公開鍵暗号方式というセ

キュリティ対策が講じられています。 こ

れにより電子署名や認証機能を利用する

ことができます。
この暗号を10年間使い続けると電子証明

書が解析され、不正利用されるおそれが

あるとされています。 そのため、電子証

明書は、5年毎に更新することで、電子証

明書の安全性を確保しています。

==================

なんだって。


そうだとすると、5年に1回の更新でも危

なくないだろうか?


そもそも、マイナンバーカードを作るこ

と自体が危ないのでは?


まあ、今の所、大した情報は入ってない

から問題ないですが……。


5年後(マイナンバーカード作成から10

年後)には、顔写真の撮影もするとの事。


これは分かります。10年経てば、顔が変

わっているってことがありますから。


でも、介護施設にいる場合はどうするん

だろうね。


これも探したらありました。


オンライン申請ができるんですね。


誰かが、スマホで顔写真を撮って、オン

ラインで申請すれば、いいってことみた

いです。


なお、更新申請の時には、4桁の暗証番号

だけでなく、マイナンバーカード作成時

の「アルファベット大文字と数字の両方

を使い6文字以上16文字以下」の「署名用

電子証明書用暗唱番号」も必要なので、

その控えを持っていく必要があります。


今日は、3人待ちで、すぐ手続きは終わり

ました。