壽々の雑記帳

観劇のコメントや日々の出来事・時事問題などについて綴ります。

「子の姓は戸籍筆頭者に」っていうのはおかしくないか?国民民主党案。(シニア雑記)

今晩は、壽々(じゅじゅ)です。


5月23日付毎日新聞によると、選択的夫

婦別姓の導入における国民民主案は夫婦

が別姓を選んだ場合、子の姓は婚姻時に

決めた戸籍筆頭者と同じにするのが柱

んだそうだが、恐らく、現在、戸籍筆頭

者の殆どは夫であって、これからも、夫

になる可能性が高いのではないでしょう

か。


そもそも、現在の夫婦同姓制度で、圧倒

的に改姓するのが妻の方であるというこ

とは、夫になる男性の方に自分の姓を変

えないことに対するこだわりがあるから

ではないでしょうか。


そうだとすれば、戸籍筆頭者についても

同じ事が言えるのだと思います。


つまり、夫が「家の主」みたいなものを

正そうというのが、本来の「選択的夫婦

別姓制度」の主な狙いであるとするなら

ば、国民民主党の案では、余り変わらな

いことになります。


婚姻時に、夫と妻が話し合って、子供の

姓を決めるという立憲民主党の案とどこ

がどう違うのか、国民民主党はきちんと

説明すべきでしょう。