壽々の雑記帳

観劇のコメントや日々の出来事・時事問題などについて綴ります。

株式会社になったら、トップ人事はどこが決めるんだろう?

今晩は、壽々(じゅじゅ)です。


「宝塚歌劇団」が株式会社になって、最

初の株主総会が昨日の7月1日に開催され

たそうです。


株主総会と言っても、一人株主ですから

ね(阪急電鉄が100%の株式を保有)。


どんな総会をやったのやら。


当然、反対株主なんていませんから、無

事、村上元理事長が代表取締役社長に選

任されました。


ところで、「宝塚歌劇団」が株式会社に

なったら、どこがトップ人事を決める事

になるのでしょうか?


今までは、多分、理事会で決議して、最

終的に理事長が承認していたのだと思い

ます。


会社法362条4項には、「支配人その他の

重要な使用人の選任及び解任」は取締役

会の決議事項だとしています。


そして、今回の一連の改革で劇団と劇団

員との間の契約は専科を除いて、雇用契

約になりました。


つまり、トップとの契約も雇用契約にな

り、トップも劇団の使用人ということに

なります。


トップが「重要な使用人」と言えるかど

うかが問題ですが、おそらく、重要な使

用人になるのではないかと思います。


また、「重要な使用人」ではないとして

も、「宝塚歌劇団」にとっては、重要な

事項ですので、取締役会の決議事項にす

ることが考えられます。


そうすると、トップ人事も過半数が社外

出身者である取締役会が決めるってこと

になりそうですが……。