壽々の雑記帳

観劇のコメントや日々の出来事・時事問題などについて綴ります。

父と子の相克と宿命を描いた佳作ミュージカル。花組公演『悪魔城ドラキュラ』ー3回目観劇

今日は、壽々(じゅじゅ)です。

花組公演『悪魔城のドラキュラ』の評判

が、なんとなく、イマイチな感じがする

のですが、このゲームをやっていなくて

も(私もやったことはありません)、そ

れなりに面白いんじゃないかと思うんで

すけどね。


ただ、フランス革命の出て来る場面に違

和感があって(時代設定としては合って

いるみたいですが)、全体の物語の中で、

この場面だけ浮いているように思われま

す。


しかも、ドラキュラが復活するのが、ロ

ベスピエールの死だというのが、絵面が

地味っていうか……。


(ゲームにはない話みたいですが、鈴木

圭氏が何故ドラキュラが不意に復活した

のかの理由づけに使ったみたいですけど

ね。)


もう少し、ここは何とかならなかったの

かという気はします。


ただ、永久輝せあさんのアルカードが、

いかにもドラキュラの息子って雰囲気で、

不愛想で冷酷そうに見えるんですが、森

で迷っている少女を助けるという優しい

心も持っているというギャップ感がとっ

ても素敵です。


マントを掲げて退場していく所なんか、

女性ファンだったら、キャー素敵♡って

なること間違いなしですね。


一方の星空美咲さんのマリアはとても可

愛いです。


なんで、フランス革命でミニスカート?

って書いている人がいましたが、ゲーム

のキャラだからあれでいいんです!!


幼い頃にアルカードに救われて、そのア

ルカードを慕っていたのが、次第に恋に

変わっていくというのが(キスシーンも

なにも出てきませんが)、丁寧にきちん

と描かれていて、ちょっとイイ感じです。


そして、何と言っても、メインは、ドラ

キュラVS.アルカードですね。


自分の留守中に妻が魔女の疑いを掛けら

れて人間に殺されて、人間に復讐しよう

とするドラキュラと、その息子であるア

ルカードが母親の最後の言葉「人間を憎

まないで」に従って、父親の復讐を止め

ようと父親と闘う父親と息子の相克と宿

命の物語が心に響きます。


と思うんですが、響かないですか?


父親と息子という男同士の話だから、女

性には、理解しづらいんでしょうかね?


そうだとすると、宙組公演『ZORRO TH

E MUSICAL』の方も余り理解出来ていな

かったってことになりそうですが……。


兄と弟の男同士の話ですからね。