妻が宝塚ファンで……。

ミュージカル観劇や日々の時事問題などについて綴ります。

ライブ中継を観ました。星組公演『Le Rouge et le Noir~赤と黒~』観劇感想③

今晩は、壽々(じゅじゅ)です。


昨日は、星組公演『Le Rouge et le Noir~
赤と黒~』のライブ中継を映画館で観ま
した。


生でも1回観劇しているので、2回目と
いうことになりますが、映画館は、大画
面・迫力のサウンドである程度、生の舞
台を再現できるのですが、これを配信で
観たらどんな感じになるのでしょうか?
ちょっと、気になりますね。


さて、曲が素晴らしくて、出演者の歌と
演技力が卓越していれば、こういう良質
のミュージカルが出来上がるんだとつく
づく思いました。
今の礼真琴さん率いる星組の選抜メンバ
ーだからこそ可能となった作品なのだと
改めて感じました。


ただ、前回の月組公演で観た後の後味の
悪さは、今回の作品でもやはり感じまし
た。


その理由は、何よりもジュリアンが裁判
で述べたように、持たざる貧しい者とし
て生まれた者がすべてを得ようとしたが
故に受ける「理不尽さ」がジュリアンを
破滅へと導いていくことにあるのだろう
と思います。


王政復古時代のフランスにおいて、一部
の貴族とブルジョワジーだけが、富と名
声を享受する時代にあって、貧しい平民
出身であること自体が、そして、そのよ
うな者が「愛」を得ようとしたことが
「罪」であるかのように思えます。


ウィキペディアの『赤と黒』の記事を読
むと、「当時フランスを支配していたブ
ルボン朝復古王政により抑圧された社会
と、王政復古により復活した旧来の支配
階層に対する作者スタンダールの批判が
込められていた。」と書かれています。
そのような社会にあって、ジュリアン・
ソレルとルイーズ・ド・レナールとの間
の「愛」そのものが許されざるものであ
ったのでしょう。


ただ、ウィキペディアに載っている原作
のあらすじとは、少し内容が違うように
思われます。


今回の作品で、何より、不可解なのは、
レナール夫人が取る行動。


ジュリアンに対する片思いの癖に、ジュ
リアンとレナール夫人とが互いに愛する
ようになったのに嫉妬して、二人の関係
をムッシュー・ド・レナールに密告する
女中のエリザ(女の嫉妬って怖い)。こ
のエリザの行動が全ての発端になります。


密告状を受け取ったムッシュー・ド・レ
ナールは、夫人を呼びつけて問い詰めま
すが、レナール夫人は、自己保身を図る
ため、その内容を否定し、ジュリアンを
レナール家から追放するように冷たく言
い放ちます。


それだけでなく、今度は、ラ・モール侯
爵の一人娘マチルドと結婚したジュリア
ンについて、ムッシュー・ヴァルノの書
いた「ジュリアンは、良家の妻や娘を誘
惑しては出世の踏み台にしている」とい
う内容のラ・モール侯爵宛の手紙に署名
してしまいます。(ちょっと、正確では
ないかもしれません)


二度もレナール夫人に裏切られたジュリ
アンは、憤りの余り、レナール夫人に銃
を向け、発砲。
銃弾は、逸れてレナール夫人の肩に当た
り、夫人は一命を取り留めます。


牢獄にいるジュリアンの許へレナール夫
人が訪ねてきて、手紙は本心ではなく、
今でもジュリアンを愛している、と告げ
ます。
それを聞いたジュリアンは歓喜し、死刑
を受け入れることを決意します。


なんなんだ、この展開は?と思いません
か?
実は、原作にも柴田侑宏版にも、レナー
ル夫人の取った行動の説明部分があって、
もう少し、説得力があるのですが、今回
のフランス版はその部分がなくなってい
ます。


上演時間の関係で、カットされたのか、
それとも、元々のフランス版になかった
のか、どちらでしょうね。


ところで、ジェロニモがレナール夫妻を
上から操り人形のように操っている場面
があったのですが、ジェロニモに操られ
ていたのは、レナール夫妻だけでしょう
か?


ジェロニモは、劇場の支配人で、この物
語は劇中劇。単なるストーリーテラーで
はない気もしますが……。

公演情報:堂本光一さん主演ミュージカル『チャーリーとチョコレート工場』上演決定!!

今晩は、壽々(じゅじゅ)です。


堂本光一さんが主演するミュージカル
『チャーリーとチョコレート工場』が10
月から上演されることが決定しました。


会場と日程は以下の通りです。
==================
2023年10月
:東京・帝国劇場
2024年1月
:福岡・博多座
2024年1-2月
:大阪・フェスティバルホール
==================
ティム・バートン監督、ジョニー・デッ
プ主演で映画化されたあの作品がミュー
ジカルとなって舞台で上演されます。
どんな舞台になるのか、楽しみです。

水美舞斗さんの専科異動後の最初の出演先が難しい、という話。

今晩は、壽々(じゅじゅ)です。


水美舞斗さんの専科異動の日が段々と近
づいていますが、専科異動後の出演先の
組がなかなか難しいのではないか、と思
われます。


水美舞斗さんは、花組で正2番手。そう
すると、2番手同等の役で出演、という
ことにるだろうと思います。


まず、花組は、永久輝せあさんが水美舞
斗さんの専科異動後、2番手に昇格しま
すから、花組は無理でしょう。
そもそも、何のための専科異動か、とい
うことになります。


星組は、瀬央ゆりあさんの去就次第でし
ょう。瀬央ゆりあさん退団後であれば、
礼真琴さんと暁千星さんの間に出演する
ことが出来そうです。
『1789-バスティーユの恋人たち-』は、
既に、主な配役が発表済みなので、その
後の公演以降になります。


雪組は同期の朝美絢さんが2番手でいる
こと、宙組も同期の桜木みなとさんが2番
手になると思われますので、その下の役
で出演というのは、3番手役ということ
になり、それでも良ければ、ということ
になります。


しかも、雪組は和希そらさん、宙組は瑠
風輝さんの上に出演することになります。
ちょっと、厳しそうな気がします。


そうすると、残るのは、月組で、2番手
が上級生の鳳月杏さん、3番手が風間柚
乃さんですので、その間で出演すること
はできそうです。


結局、出演できそうなのは、月組か星組
で、雪組、宙組は別箱公演なら、3番手
のいない方に、ということになり、出演
できる公演はかなり限定されそうです。


また、専科の凪七瑠海さんも、今後も、
専科に残るとすれば、出演が競合するこ
とになり、なかなか、厳しそうです。


とりあえずは、凪七瑠海さんと競合しな
い月組公演でしょうか?

やっぱり凄い!!星組公演『Le Rouge et le Noir~赤と黒~』観劇感想②

今晩は、壽々(じゅじゅ)です。


感想①の続きです。


まず、公演プログラムからストーリーで
す。
==================
 古く寂れた芝居小屋。座長風の衣装を
身にまとったジェロニモ(暁千星さん)
が登場し、200年経った今も色褪せない
物語の幕開けを告げる。それは、流れる
血のように赤く、深い影のように黒い、
普遍の愛で彩られた物語ー。
 ナポレオンが没し、再び王政復古とな
った頃のフランス。東南部の小都市ヴェ
リエールに貧しい製材業の息子として生
まれたジュリアン・ソレル(礼真琴さん
)は、繊細な神経と聡明な資質、そして
強い自尊心をそなえた美しい青年であっ
た。ナポレオンを崇拝するジュリアンは、
立身出世をし、富と名声を手に入れると
いう強い野望を秘めていた。そんな彼の
もとに、町長であるレナール家の家庭教
師の話が舞い込む。レナール(紫門ゆり
やさん)は、貧民収容所の所長ヴァルノ
(ひろ香祐さん)と何かにつけて競い合
っており、子供達に家庭教師を付けるこ
とで彼と差をつけたいと考えたのだ。
レナール家の人々は、家庭教師としてや
ってきたジュリアンが予想外に初々しく
素朴であることに驚いたものの、聡明な
彼をすぐに気に入り、信頼と尊敬の眼差
しを向けるようになっていく。
 レナールには信心深い貞淑な妻ルイー
ズ(有沙瞳さん)がいた。恋を知らずに
結婚したルイーズは、周りの男達とは違
うジュリアンに今までにはない胸のとき
めきを覚える。ジュリアンもまた彼女の
情熱と美しさに次第に心奪われていくが、
上流社会への嫌悪感や敵対心を拭いきれ
ず葛藤する。ある時ジュリアンは意を決
し、敬愛するナポレオンが敵に対峙する
ように、ルイーズを征服するべく彼女に
愛を告げる。ジュリアンの愛をルイーズ
も受け入れ、心から想い合う二人だった
が、やがて二人の仲を密告する手紙がレ
ナールのもとに届く。レナールに問い詰
められたルイーズは、体面を保つべく、
ジュリアンに冷たい言葉を投げつけて家
から追い出してしまうのだった。ルイー
ズの中に見つけた光を失ったジュリアン
は、傷心のままパリへと向かう……。
 パリへ出てラ・モール侯爵(英真なお
きさん)の秘書となったジュリアンは、
有能な仕事振りで侯爵に重用されるが、
貴族達の堕落ぶりに憤慨していた。かつ
てヴァルノの屋敷で知り合った歌手のジ
ェロニモは、ジュリアンにラ・モール侯
爵の一人娘マチルド(詩ちづるさん)と
新しい恋のゲームをしてはどうかと勧め
る。マチルドは、父が結婚相手にと推す
青年貴族達に物足りなさを感じ、退屈な
日々を過ごしていた。偉大な英雄であっ
た先祖ボニファス・ド・ラ・モールのよ
うに燃え上がるような気高さを持った男
性を求めるマチルドは、ジュリアンにそ
の姿を重ね合わせ、試しに彼を誘惑する。
恋の駆け引きをするうちに、情熱的に愛
し合うようになっていくジュリアンとマ
チルド。はじめは反対していたラ・モー
ル侯爵も、遂に二人の結婚を認める。マ
チルドとの結婚により、ジュリアンはか
ねてから望んでいた地位と名誉を手に入
れることになったのだ。いよいよジュリ
アンの立身出世への扉が開かれたかに思
えたのだが……。
==================
私は、前回の月組愛知公演の『赤と黒』
を観劇しているのですが、それと比べる
と歌が増えた分、やや説明不足になった
かな、と思います。


一番大きなのは、何で貧しい製材所の息
子だったジュリアンが聖書をラテン語で
諳んじてみせるだけの学識を得て、レナ
ール家の家庭教師に採用されたか、とい
う点です。


柴田侑宏氏の脚本では、その部分が描か
れていて、ジュリアン(珠城りょうさん)
は、最初は、軍人(つまり軍服の赤)に
なって、立身出世を目指そうとしますが、
ナポレオンの没落によってそれは叶わず、
代わりに聖職者(つまり僧服の黒)にな
って、栄達を目指すために、司祭のシェ
ラン(颯希有翔さん)に就いて、ラテン
語を習得します。
ですから、レナール夫人の前で聖書をラ
テン語で諳んじることが出来たのです。


なお、「歌劇」の鼎談を読むと、フラン
ス版は、「全体的に暗くドロドロした雰
囲気、且つハードロックで宝塚のイメー
ジとはかけ離れた作品」なんだそうです。
それを谷貴矢氏の潤色・演出で宝塚に合
った、また、礼真琴さんに合った作品に
仕上げた手腕には、もう、凄い!!とし
か言いようがありません。
むしろ、柴田侑宏氏演出版の重くて暗い
イメージが無くなったように思います。


ただ、決して明るい作品ではありません。
最後は変わりませんから。


ですから、星組全員が出演している訳で
はないですが、宝塚の総力が結実した作
品かな、と……。パワフルです。


さて、鼎談では、礼真琴さんのジュリア
ンのイメージは、「クズ」なんだそうで
す。
「クズ」と言えば「クズ」なんでしょう
ね。少なくとも、現在の人から見ると、
共感できる人物には描かれていないです。
それは、他の登場人物も同じです。
これは、200年前の王政復古時代のフラ
ンスの物語です。
そうして観ると、ちょっと、見方は変わ
るのかなと……。
ただ、200年経っても、この作品で描か
れた人の「愛」は、不変でしょう。


ジュリアンとレナール夫人との恋愛は、
まだ、純粋なところがあって、炎の色の
「赤」。
ところが、そのレナール夫人に背かれて、
マチルドの愛を踏み台にして、ジュリア
ンが自分の野心を叶えようとする愛の色
は「黒」。


ただ、貧しい平民のジュリアンが、美貌
で、才能があるがゆえに、その野心を満
たすために、「愛」をも踏み台にしての
し上がろうとする姿を礼真琴さんは、見
事に演じています。


しかし、思い通りに物事は運ばず、ジュ
リアンは破滅へと導かれていきます。
そのきっかけは、レナール夫人が署名し
た一通の手紙。二度も裏切られたジュリ
アンは、憤りを抑えきれず、レナール夫
人に銃口を向けます。
一発の銃声。そして、暗転。


で、完全にネタバレになるので、ここで
ストップ。

明日は、ライブ配信、ライブ中継があり
ますからね。
私も、ライブ中継を観に映画館へ行く予
定です。

ところで、この作品は、「ロック・ミュ
ージカル」です。
公演プログラムで、演出家の谷貴矢氏は、
「一見闘いの終わった世界での、「世界
と私」の様々な闘いの話。なるほど、ロ
ックだな。」と書かれています。

「世界」は大袈裟ですが、この作品は、
ジュリアンと王政復古時代のフランス社
会、そこに生きる人々との「闘い」の話
なのでしょう。
だから、ロック・ミュージックと合うの
だろうと……。

谷貴矢氏の話は、こう続きます。

「だが、それは勝手に気づいた訳ではあ
りません。そう思ったのは「『ロックオ
ペラ赤と黒』と礼真琴」の取り合わせを
聞いてからでした。礼真琴は間違いなく
闘いの人です。あの才能の裏に、どれだ
けの努力と葛藤があったのか。つい押し
付けてしまう期待と責任に、どんな闘い
で応えてきたのか。見えない、見せない
からこそ愛さざるを得ません。だからこ
そ、「『ロックオペラ赤と黒』と礼真琴」
の取り合わせに、双方向の強い因果関係
を感じたのです。
==================
この言葉を嚙みしめて、さて、明日はラ
イブ中継・配信です。

礼真琴さんの歌が圧巻の星組公演『Le Rouge et le Noir~赤と黒~』を観劇しました。(感想①)

今晩は、壽々(じゅじゅ)です。


昨日は、星組『Le Rouge et le Noir~赤
と黒~』大阪公演の観劇に、シアター・
ドラマシティまで、遠征してきました。


他の方のブログを読むと、どうもチケッ
ト難だったようです。
私は、運よく、友の会の抽選で、チケッ
トを確保できました。


開場時間の少し後に、劇場に着くと、何
か入り口前に、長蛇の列が……。
係の人が、「礼真琴」と書かれた札を掲
げていたところを見ると、多分、礼真琴
さんのファンクラブの人たちか、と。
こんなにいるんですね、礼真琴さんのフ
ァンクラブの人だけで。
これでは、チケット難になるのも、仕方
がないように思います。


ところで、今回の観劇で残念な事が二つ
ありました。


一つは、座席で、前から14列目ですから、
そんなに悪くはないのですが、私の左斜
め前に座った女性の座高が高いことと、
髪型が裾が広がった髪型だったせいで、
丁度、舞台のセンターの前の方から左斜
め後ろがほとんど見えなかった、という
ことです。
この位置に、礼真琴さんや有沙瞳さんな
どが立つことが多く、声はすれども姿は
見えず、状態になってしまいました。
その分、歌の時には歌声に集中できまし
たが……。


もう一つは、この作品のタイトルです。
ある方が、ブログで、礼真琴さんのフラ
ンス語を褒めていたのですが、おや?と
思いました。これ↓がその内容です。
==================
「礼さんの開演アナウンスてタイトル名
のフランス語の部分を、『Le Rouge et
le Noir』(ルージュ エ ル ノワール)
と流ちょうに発音されて、「そう読むん
だ」と初めて正解を知りました。劇中で
も、礼さんのラテン語もフランス語も発
音が素晴らしかったです。」
==================
確かに、フランス語を習ったことにない
人には、このタイトルは読めないのでは
ないかと思います。
私は、大学の第2外国語がフランス語だっ
たので、このくらいは読めるのですが、
普通は読めないだろうと思います。
カタカナで表すと「ル・ルージュ・エ・ 
ル・ノワール」となります。


これは、ちょっと、不親切だと思います。


ショーなんかですと、例えば、『ENCH
ANTEMENT(アンシャントマン)』と
いうように、後ろにカタカナを付けてく
れるのですから、やはり、どこかで、カ
タカナ表示をしてくれないと、読めない
という方が、結構、いるのではないかと
思います。
私だって、ドイツ語は習ってないので、
これをドイツ語で書かれたら、多分、読
めないと思います。


ただ、読み方はともかく、礼真琴さんの
発音は、正しいフランス語の発音ではな
いです。
したがって、「流ちょうに発音」の部分
は、間違っています。
「ルージュ」と「ノワール」の「ル=r」
の箇所は、フランス語は、舌の奥を上顎
にくっつけて発音します。これは、日本
語にはない発音で、フランス語を習う時
には、この発音を覚えさせられます。
ですから、むしろ、正しい発音をされる
とフランス語を習ったことのない人には、
聞き取れないだろうと思います。
そういう意味では、礼真琴さんのアナウ
ンスは、流ちょうな発音ではないですが、
分かりやすくて、正解だと思います。


さて、前置きが長くなりましたが、コメ
ントです。


この星組の公演と全国ツアーとのメンバ
ーの振り分けを見た時、これは、歌える
人をこちらの公演に集めた「選抜メンバ
ー」だな、と思いましたが、正解でした
ね。


歌、歌、歌のオンパレードです。
しかも、フレンチ・ロックの難曲揃い。
公演プログラムに、ミュージカル・ナン
バーが載っていますが、全部で21曲。
これを2時間ちょっとで全部歌う訳です。


これは、もう、礼真琴さんのためのミュ
ージカルというしかないし、今の礼真琴
さんの率いる星組メンバーだからこそ、
上演出来た作品だと思います。


主な出演者全員にソロ曲があるか、ソロ
パートがあります。
ですから、一人でも歌の下手な人が入る
と物凄く目立ちそうです。
ですから「選抜メンバー」。


とにかく、礼真琴さんの圧巻の歌声が満
喫できる作品であることは請け合います。
それだけでなく、他の星組メンバーも歌
の上手いこと。どなたかが「耳福」とま
さしく、その通りです。


専科だって負けていません。第2幕に、
マチルドの父親のラ・モール侯爵役の英
真なおきさんのソロ曲「お前の進む道」
があるのですが、圧巻の歌声を聴くこと
ができます。
ムッシュー・ド・レナール役の紫門ゆり
やさんも上手いです。


礼真琴さんのお芝居が上手い、とブログ
で書かれている方がみえますが、この
「赤と黒」のジュリアンという役は、芝
居が上手くないと出来ないでしょう。
ただ、それをフレンチ・ロック・ミュー
ジカルでやるとなると、これは、礼真琴
さんじゃないと出来ない芸当ですね。
見事です。


今回、八面六臂の活躍していたのは、暁
千星さん演じるジェロニモ。
シルクハットを被り、ステッキを持って
観客を200年前のフランスへと誘うス
トーリーテラーであり、ラ・モール侯爵
邸でブルジョワジーを茶化すような歌を
歌う歌手でもあり、ジュリアンの一応、
友人でもあり、ダンス場面では、他のメ
ンバーを率いてキレのあるダンスを見せ
てくれるという、もう、大活躍です。
したがって、ほとんど舞台上にいます。
歌も上手くなりましたよね。星組に組替
えしたのは、大正解です。
暁千星さんの活躍は、月組時代から見て
きた私にとっては、嬉しい限りです。


Wヒロインとなったレナール夫人役の有
沙瞳さんとマチルド役の詩ちづるさん。
有沙瞳さんはもちろんの事、詩ちづるさ
んの歌も上手いし、それぞれの人物像の
違いをはっきりと分かるよう演技をして
いて、このどちらをもジュリアンが愛し
てしまうという……。
両手に花とは、何て、奴だ!!
でも、礼真琴さんが演じると説得力があ
ります。


最後のデュエットダンスは、礼真琴さん
が、有沙瞳さんとも詩ちづるさんとも踊
るという形になっていました。


出演者の中で異彩を放っていたのは、ひ
ろ香祐さん演じるムッシュー・ヴァルノ
と小桜ほのかさん演じるヴァルノ夫人。


悪役二人組で、ジュリアンを陥れようと
いろいろと策謀をめぐらします。
二人とも真っ赤な衣裳で登場して、ひと
際、目立ちます。まあ、悪趣味というか。


この二人を除いて、衣装は素敵でしたね。
今回の衣装は、加藤真美さんです。


今回、印象に残った場面は三つ。


一つは、第1幕の最後で舞い落ちる真っ
赤な薔薇の花びらを浴びながら、ジュリ
アンとルイーズが「赤い花」という曲を
歌う場面。
以前観た藤ヶ谷太輔さん主演の『ドン・
ジュアン』を想起させるような美しく幻
想的な場面です。


二つ目は、ジュリアンがレナール夫人に
向けて銃を撃って、暗転する場面。
なんだか『うたかたの恋』のマイヤーリ
ンクでの最後の場面を思い出してしまい
ました。


最後は、ジュリアンが処刑される場面。
ジュリアンの後ろに斜めの光の帯が現れ
て、それが落ちる、という演出。当時の
フランスの処刑方法ですから、ギロチン
を表しているのですが、それを婉曲に表
現しています。


ところで、曲がどれも素晴らしいのです
が、作曲は、ウィリアム・ルソー&ソレ
ル。なんだか、『1789』に似たナンバー
があると思ったら、『1789』の方にも
ウィリアム・ルソー氏の名前がありまし
た。ただ、『1789』は、12人の作曲家の
合作のようです。
作詞は、ザジ&ヴァンサン・バキアン氏。
ヴァンサン・バキアン氏も『1789』の作
詞家3人のうちの一人。
プロデューサーのアルベール・コーエン
氏も『1789』と同じという『1789』繋
がりがある作品です。


最後のご挨拶で、礼真琴さんが「今日は、
原作者のスタンダールの命日」と仰って
いました。1842年3月23日に亡くなった
ということです。
スタンダールが『赤と黒』を発表したの
が、1830年。つまり、200年程前の話に
なるという訳です。


『赤と黒』は、スタンダールが王政復古
時代の一部のブルジョワジーが支配する
社会を鋭く描いた作品。ただの恋愛もの
ではありません。


だから、ラ・モール侯爵邸のテーブルの
上で、「ブルジョワはなんて素晴らしい」
と皮肉を込めた歌をジェロニモとジュリ
アンが歌うシーンが出てきます。


長くなりましたので、続きを②で。